美味しさと減塩のいいとこ取り! だし(出汁)醤油の魅力に迫る!

昆布や鰹節に代表されるだしには,グルタミン酸,イノシン酸,グアニル酸といった,うま味成分が含まれています.だしを濃くするとうま味が増すため,結果的に料理の味付けにおける食塩の使用量を減らすことができます.だし醤油は,醤油にうまみの宝庫であるだしを加えたもので,健康のために塩分摂取量を減らしつつもおいしさには妥協したくないという方々にはもってこいの調味料と言えるかとおもいます.

だしを醤油にミックスすることによって生まれるうま味の相乗効果

だし醤油にもめんつゆにも醤油とだしが含まれていますが,めんつゆにはさらにみりんや砂糖がプラスされています.いずれも,だしと醤油の組み合わせによって,掛け算的にうま味の相乗効果が生まれますが,特にだし醤油は,従来の醤油の代替品として,甘みは付けたくないけれど,塩分控えめでもうま味を効かせておいしく仕上げたいというニーズにぴったりフィットしています.

*後日談ですが,だし醤油なんてわざわざ誰が買うの?と思い込んでいたのはかくいう私です.思い込みは世の中の動きを見えなくしますね(笑).


豊富な種類から選べるだし醤油

だしが取れる素材は,昆布や鰹節に限りません.万能タイプから用途別タイプまで,様々な種類のだし醤油が市販されています.

【万能タイプ】

・昆布だし醤油

特に使用している昆布を限定していないものから,アルギン酸やフコイダンを含み粘りがある真昆布を使用していることを特徴としているもの,さらに昆布の部位にこだわって昆布の中でも最も栄養価の高い根の部分(根昆布)を使用していることを積極的に打ち出しているだし醤油もあります.

・かつおだし醤油

プレパックのかつおだし醤油のほか,削る前のかつお節に市販の醤油を入れるとかつおだし醤油ができるミールキット的なものまであります.

・あごだし醤油

あご(とびうお)を使っただし醤油.だしとして最高級といわれるだけにうまみも秀逸です.

【用途別タイプ】

・しじみだし醤油

宍道湖(島根県)や十三湖(青森県)といった,しじみの産地にこだわっただし醤油が市販されています.

・牡蠣だし醤油

牡蠣を煮沸して得られたエキスを加えただし醤油(ベースとしてかつおや昆布も含まれています).卵かけごはんにぴったりです.

・あわびだし醤油

あわびの肝のエキスを加えただし醤油(ベースとしてかつおや昆布も含まれています).

・うにだし醤油

適度な粘り(とろみ)を含むだし醤油です.


気をつけたい賞味期限と自家製のススメ

だし醤油は,一般的な醤油と比べると塩分濃度が低い分,賞味期限もやや短くなる傾向があります.少量しか使わないのであれば,市販のだし醤油ではなく,市販の醤油に手づくりのだしをプラスしてつくる,自家製だし醤油で対応するのも一法です.自家製だからこそ,自分なりの味にカスタマイズして「マイだし醤油」をセレクトするのも良いのではないでしょうか.

醤油といえば,ひところは美味しさを犠牲にした減塩しょうゆが主流だったこともありましたが,さまざまなだしと組み合わせることによって,豊かな風味やうまみと調和しつつ減塩もめざせるハイブリッド商品としてのだし醤油の選択肢が増えてきました.従来型の醤油と比べれば賞味期限は短くなりますが,少量でおいしく健康的な食生活をめざしたいひとたちにとっては,保存がきく容器開発と相俟っていろいろ選べる時代が到来したと言えそうです.(K.T.)